[Windows8][VisualStudio]MSDNサブスクリプションに色々新着がきていますね
MSDNサブスクリプションに色々新着がきていますね。ちゃんと日本語版またはマルチランゲージ版が同時にリリースされていてすばらしい。Visual Studio 2013 PreviewWindows 8.1 Preview.NET Framework 4.5.1 PreviewSystem Center 2012 R2 PreviewWindows Server 2012 R2...
View Article[Kinect]いよいよLeapMotion出荷
LeapMotionからAction Required: Confirm the final cost of your Leap Motion Controllerって確認メール来ました。--Order DetailsYou pre-ordered 1 device on 05/22/2012.--予約したの1年前wwww
View Article[Windows8]Bingの進化が止まらない
Bing APIに新たなパワーがっ。http://blogs.msdn.com/b/bingdevcenter/archive/2013/06/26/bing-developers-build.aspxBing APIってRESTでWindows 8でも使えるはずだから、この新しいのもそういった感じで使えるのかな。--・Bing OCR (画像中の文字認識)・Bing Translator...
View Article自動車運転免許証の更新に行ってきました^^
免許証の更新に、更新にあたっての感想。・ICカード化によりパスワードの設定有。何とかならんもんかorz -おもいっきり後ろから見える -かなり大きな字で印字される・カメラ撮影の瞬間、表情を作られるのでほほえましかった・講師の方が声が小さく聞こえなかった。うーん、なんのための……。ただ、今日本を眺めて自己風景を見ているだけでも身の引き締まる思いだったので意義がないわけではないと思う。
View Article[VisualStudio]Visual Studio 2013のWindows 8.1テンプレにはHubコントロールがある
<Hub><HubSetcion Header="Images"><DataTemplate> :</DataTemplate></HubSection><HubSetcion Header="Video"><DataTemplate>...
View Articleプロ生で話してきました^^
シェルのお話しなんかウケるかなぁと思ったら、結構楽しんでもらえたかも。 一番ウケたのは、PowerShellの結果をExcelに直接つっこむデモでした。やっぱりExcel最強!? Excel PowerShell Tool Version 1.0の紹介書くと受けるかな^^これ、証明書の関係でWindows...
View Article[Kinect]新型Kinect for Windowsの早期提供プログラムに応募
2014年に一般発売される予定の新型Kinect for Windowsの早期提供プログラム(2013年11月に入手可能)の申込みが始まっています。どうやら人数限定のようで、Kinectでのアプリ作成有無とか、早期に手に入れたらどうしたいかとか書いて申し込みます。Be the first to get your hands on the new generation Kinect for...
View ArticleWindows7で「ORA-01019」が発生した場合の対処方法
最近のお仕事は、WindowsXP+IE6.0で動作している既存システムをWindows7+IE9.0の動作確認とそれに伴う不具合修正です。OracleDBに接続している「既存システム」のテストをしていて、DBエラー?が一度発生すると2度目以降は動作しなくなってしまう現象があり、プログラムをデバッグしようとすると、昨日までは普通に繋がっていたORACLEへの接続にてエラーが出るようになってしまいまし...
View ArticleActive Directory 内のオブジェクトの検索指定
Active Directory内のユーザやグループなどは管理ツール「Active Directory ユーザとコンピュータ」で管理しますが、主に次のオブジェクトを管理します。 ・ユーザ・グループ・コンピュータ・組織単位(OU)・プリンタ・共有フォルダ サンプルアプリはこれらのオブジェクトを対象とします。 前回、Active Directory 内のユーザやグループを検索するコードを書きました。...
View Article[Windows8]Surface RTに8.1 Previewをいれてみた
Surface RTを8.1 Preview化するのは2つのステップに分かれています。 最初のステップはKBの適用です。http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/[今すぐ入手]ボタンをクリックすると更新プログラムがダウンロードできるのでダウンロード後に実行してください。 この更新プログラムによりストアに8.1 Previewが追加されます。...
View Article[Windows8]Windows RT 8.1 Previewを入れる時の注意点
Windows RTをWindows RT 8.1 Previewにするときは、日本語環境にしておいてから実行しましょう。普通に日本国内でSurface RTなどを買った人はOSの言語環境は日本語になっているので、そのままの状態でRT 8.1 Previewを適用すれば、日本語版のWindows RT 8.1 Previewになります。海外でSurface...
View Article[VisualStudio]Visual Studio 2013 Preview始めました
Visual Studio 2012が登場して1年もたっていたないのに既にVisual Studio 2012 Update 3になっています。今までのように何年かに1度の登場ではなく、数か月に1度のUpdateと1年に1度の新バージョンのように常に最新の環境に徐々に進化していく方針に舵を切ったようです。...
View Articleドメインにログオンしてないと検索できない?
前に Active Directory 内のユーザやグループの検索について、手順とコードを書きました。その際、まずは検索のルート(起点)になる DirectoryEntry を作成する必要があって、コードでは LDAP のパスを受け取る DirectoryEntry...
View ArticleChrome使っていて、Foursquare で位置を追跡されていイヤーンなときの取り消し方法
間違って場所情報を許可すると、ずっと追いかけられてすごくイヤーンな思いをします。そういう時はサックリ許可をはく奪しましょう^^【方法】1、右上漢字の三みたいなアイコンから設定を表示して「設定」メニューを選択2、画面一番下の「詳細設定」リンクを踏んで、プライバシーの項の「コンテンツの設定」ボタンを押下3、ページ中央付近までスクロールさせると「現在地」の項があるので必要に応じて許可設定を変更Foursq...
View Article[Windows8]VS2013で加わったHubコントロール
Visual Studio 2013 Previewには魅力的な機能が多数ありますが、その中でも今すぐ使いたいのがWindowsストアアプリに追加されたHubコントロールです。これ、Windows PhoneにあるPivotですよね?...
View ArticleSearchResultCollectionクラス
Active Directory 内のユーザやグループの検索で 4「クエリを実行して結果を取得する」のコード部分に using を使ってます。DirectorySearcher.FindAll メソッドは SearchResultCollection オブジェクトを返します。SearchResultCollection クラスは SearchResult...
View Article今週末はわんくま勉強会
今週末は東京勉強会ですよ。今週も面白いセッションがそろってますよ。 10:40 ~ 11:00 開場・受付開始 11:00 ~ 11:10 わんくまについて 11:10 ~ 12:00 「エンジニアが知っておくべき会計入門」 by 中 Lv.1くまー 12:00 ~ 13:00 おひるごはん 13:00 ~ 13:30 ライトニングトーク 募集中 募集中13:40 ~ 14:30...
View Article