セキュリティ記述子(SecurityDescriptor)の出力の.NETクラス使用版(C#)
セキュリティ記述子(SecurityDescriptor)の出力の.NETクラス使用版の C# のコードです。Active Directoryデータのプロパティ出力のCOM対応版(C#)と比較しながら見ていただければと思います。コードはサンプルアプリに組み込む前提で書いてます。追加で System.Security.AccessControl 名前空間をインポートしてます。...
View Article[Kinect2DP]Kinect for Windows v2 Developer Previewの記事が掲載されました
BuildInsiderで「新型Kinect for Windows v2 Developer Previewプログラミング入門」の2回目が掲載されました。 「Kinectプログラマー向け速報第2弾。SDKの相違点から新型Kinectの実力を探る」 としてKinect for Windows v2 Developer Preview向けのSDKは、以前のv1とどこが異なるのか?...
View Articleセキュリティ記述子(SecurityDescriptor)の出力の.NETクラス使用版の説明(1/3)
セキュリティ記述子(SecurityDescriptor)の出力の.NETクラス使用版(VB、C#)の説明です。※COM対応版の説明はこちら => COM対応版の変更点の説明(セキュリティ記述子:SecurityDescriptor) まずは呼出し側。(OutputProperties メソッド)セキュリティ記述子(nTSecurityDescriptor...
View Article懐かしのゲーム「GOKIVADER」(ゴキベーダー)
知っている人は知っている、一部で熱狂的な支持があったゲームが「GOKIVADER」(ゴキベーダー)です。急に何故、これを取り上げるのかというと、ドワンゴ・川上量生氏の特別対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」でやねうらお氏との対談記事を読んだからです。この記事の中で、『Bio_100%の方が作ってたWinGLというゲームライブラリがありまして。それがソースコードを見るには,5000円払う必...
View Article2013年の活動ふりかえり
2013/12/26「MultiTouch」のズーム機能で、高DPIに最適なWindowsフォームアプリケーションを作成する2013/12/06新型Kinect for Windows v2 Developer Previewプログラミング入門(2)2013/12/21プログラミング生放送勉強会 第27回@品川2013/12/16新型Kinect for Windows v2 Developer...
View Article斜めから見ると読める画像を作るソフトを作った~
携帯を斜めにすると見える画像というのが面白かったので、そのような画像を作れるExpanded Text Image Makerをつくってみました。 こんな感じの画像が、好きな文字で作れます。
View Articleセキュリティ記述子(SecurityDescriptor)の出力の.NETクラス使用版の説明(2/3)
前回の続きで、SID/アカウント名のコレクションを作成する CreateSidNameDictionary メソッドです。このメソッドは SID(文字列)のコレクションを受け取って SID/アカウント名のコレクションを返します。公開しないメソッドなので引数や戻り値の型に List<T> や Dictionary<TKey, TValue> を使ってます。...
View Article[コミケ]C85のマイクロソフト物販マトリックス
ABCDE限定セットWin8.1セットタブレットセットVSセット痛KBDセットクラウディアKBDセットショッパー大○-○-○○小-○-○--絵馬ゆう&あい○○○-○-クラウディア---○-○キーホルダーゆう or あい○○○---藍澤祈○○----クラウディア---○--ポストカード○○----SkyDrive20GB○○○---クリアファイルユヅキ x クラウディア○○○○○○痛キーボードななみ...
View Articleセキュリティ記述子(SecurityDescriptor)の出力の.NETクラス使用版の説明(3/3)と出力の比較
前々回、前回に続いて最後は 列挙体のプロパティ値をテキスト化する ToEnumValueText メソッドです。このメソッドは内部実装を一部変更しました。列挙体の型が ADSI から .NET に変わったので、AceType(ACE の型)の列挙型を AceTypeに変更しました。 設定されている値の列挙体文字列を取得するとこ(Enum.GetValues メソッド)は Cast...
View Articleプリンタのプロパティ画面の項目と属性の対応(全般タブ)
プリンタのプロパティ画面の「全般」タブの項目に対応する属性を調べてみました。※クリックすると新しいウィンドウで拡大図が表示されます。項目属性アイコン右に表示されている名前printerName場所locationモデルdriverName説明description色printColorホチキス止めprintStaplingSupported両面printDuplexSupported印刷速度prin...
View Articleプリンタのプロパティ画面の項目と属性の対応(管理者タブ、オブジェクトタブ)
プリンタのプロパティ画面の「管理者」タブと「オブジェクト」タブの項目に対応する属性を調べてみました。まずは「管理者」タブ。こちらはグループ、コンピュータ、組織単位(OU)と同様、属性は「managedBy」です。※クリックすると新しいウィンドウで拡大図が表示されます。...
View Article[C85]冬コミのMS企業ブースで、新型Kinectのデモを突発的に実施させて頂きました。
みなさん、こんにちは、初音です。アンケートアプリを提供したご縁で、コミックマーケット85のMicrosoft企業ブースに設置されたBig Padを使って新型Kinectのデモを実施させていただきました。当日の来場者数は16万人とのことですが、さすがにすべての人にみて頂けたわけではありませんので、実数は不明ですが、もしかしたら現時点で世界一人目に触れた個体かも知れませんねw
View Article今年もよろしくお願いします。
歳をとると無事1年過ごせるだけで満足してしまいます。なので、今年も無事1年過ごせればいいなと思います。昨年も英語の勉強が結局続きませんでした、今年こそはと思っております。先日、書店のレジのところに並べられていた『英語は「インド式」で学べ』の本を思わず購入してしまいました。この本によると日本人は日本人式の英語を使えばいいと書いてあり、動詞も「sound」「find」「give」だけを使いこなせればどう...
View ArticleMicrosoft MVP再受賞のお礼
このたび3年目連続でDirectory Servicesでの受賞通知を受領することができました。これも日頃から皆様のご指導ご協力をいただけたおかげです。誠にありがとうございました。...
View Articleプリンタ用のクラス(VB)
サンプルアプリのライブラリ側にプリンタのクラスを追加しました。プリンタを表すクラス PrintQueue クラスは DomainObject クラスを継承します。そして Webアプリでデータソースとして使えるようにします。 <DataObject()> Public NotInheritable ClassPrintQueue InheritsDomainObject...
View Articleプリンタ用のクラス(C#)
プリンタを表すクラス PrintQueue クラスの C# のコードです。 [DataObject()]public sealed classPrintQueue : DomainObject{ #regionプライベートフィールド private readonly string _name, _server; #endregion #regionインターナルコンストラクタ...
View Article