[Xamarin]Xamarin.AndroidやるならJava8とAndroid SDK Build-Tools 25以上で決まりっ!
Android開発はJavaな訳ですが、Android 6.0 (API 23)まではJava7、Android 7.0 (API 24)からはJava8が使えます。では、Xamarinはというと2016年の夏くらいに、Android SDK Build-Tools 25あたりでちょっといろいろありましたが、今現在では、もう安定しているので、今から始めるならば、JDK8...
View Article[HoloLens]HoloLensの遠隔地Sharingを試す
HoloLabのみんなと遠隔地SharingをHoloLensで試してみました。HoloLensは現実世界の中にCGなどのバーチャルなオブジェクトをミックスするハードウェアです。上の写真は、リアルな部屋の中にCGオブジェクトが浮かんでいるようにみえますが、遠隔地にいるHoloLabのたけせんさんのアバターです。ですので、たけせんさんが動けばこのアバターも動きます。一方、こちらは、また別の場所にいるH...
View Article[Windows10]Windows 10 Creators Update
RS2ことWindows 10 Creators Updateがいよいよ登場してきそうですね。Insider ProgramのFirst RingにBuild 15042がきましたが、デスクトップ画面右下のビルド番号表示がきえており、いよいよという感じです。Creators Updateがくるとアプリ製作者としては何がいいかといえば、やっぱり「Compact...
View Article[VisualStudio]Visual Studio 2017がローンチされました
Visual Studio 2017がローンチされました。インストールが早い!Visual Studio...
View Article[WiX] WiX v3.11 RC2
WiX v3.11 Release Candidate 2にあるとおり、RC2(v3.11.0.1528)がでました。まだVS Template周りに問題が残っているようですがあらかたバグフィックスできてるらしいです。ちなみに、VS2017対応はこの3.11からになります。3.10までは、VS2017を認識しません。
View Article[Xamarin]Xamarinで作ったAndroidアプリをGoogle Playストアに登録する
Visual StudioでXamarinを使ってAndroidアプリを作成してストア登録するときの手順が最近(2017年3月末)変わりました。以前の方法以前であれば、[ツール]-[Android]-[Publish Android Application]メニューでダイアログを立ち上げて、そこでKeystoreなどを選択してapkファイルを作成しました。そして、apkファイルを手動でGoogle...
View Article[Azure]MicrosoftのTranslator Text APIもDNN翻訳に対応しています(しかももっと簡単にお安く)
https://blogs.technet.microsoft.com/microsoft_japan_corporate_blog/2016/11/24/161124-microsoft-translator/上記より抜粋--ニューラル ネットワークによる翻訳は、音声 API およびテキスト API を使用する開発者が使用できます。 本日より、音声 API 呼び出しでは、すべてニューラル...
View Articleわんくま名古屋N41はじまった
またしても間が開いてしまった・・・。 わんくま名古屋勉強会の41回目です。 トップはYou&Iさん 「Visual Studio 2017の一部を使ってみた」
View Article[WiX] WiX v3.11 Released
WiX Toolset v3.11 Released5/5 に Stable 版がリリースされました。ブログに書くのすっかり忘れてた。3.11 の主な対応項目は、VS2017対応。それと、大きな変更点としては、VS機能拡張が独立して、特定バージョンごとにばらばらになったこと。ちなみに、AppX...
View ArticleWiX 3.14 始動?
Let's Code - WiX: v3.143.11 もリリースされたので、3.14 が動き始めたようです。なんで 3.14 なのかって?Sound goo? I thought so. だそうです。なんか、バージョニングルールに苦労してるみたい。確かに細かくリリース仕様と思うと難しいのよねぇ。。。
View Article2017年1月~6月までのまとめ
他サイトで書いた1月~6月のブログ記事です。 2月に書いた「なぜ機械学習にPythonが選ばれるのか」がそこそこ反響がありました。 ■Hatenaブログ「サザエさんのじゃんけん データ分析」の2016年の結果Shizuoka.py #6 and shizudevの資料公開Chainer...
View Article[MicrosoftMVP]Microsoft MVP Windows Developmentを再受賞しました
今年度から4月更新ではなく、既存MVPは7月一斉更新となりました。それに伴い、2017年3月末までだった期間も6月末までに延長されていたのですが、本日、再受賞の連絡をいただき、また、ここから1年間、Microsoft...
View Article[生存確認] 生きています
はい。生きております。先日久しぶりに中さんから連絡もらってお互い生きてるなーと生存確認w前回転職してから 5 年ほど経過しておりますが... 実はその間、一切 .NET やってないんですよねwwずっと Java ばかりで...
View Article[HoloLens]HololensのSpatialMappingのメッシュをきれいにする
HoloLens Toolkit-UnityあらためMixed Reality...
View Article[HoloLens]HoloLensアプリ作成時の共通作業(2017年9月編)
HoloLensアプリを作成するときのフォルダ構成を公開します。[アプリ名フォルダ] +[Unityプロジェクトフォルダ] +assets |unityファイル +UWP |VisualStudioソリューションファイル...
View Article[HoloLens]HoloLensアプリのサンプルプロジェクトをgithubで公開する
ソースコードを公開せずに多人数でHoloLensアプリを作るときは、「Visual Studio Team...
View Article[勉強会] 9/9 わんくま横浜#10 セッション資料&デモソース
今回もとりとめもなく。。。な資料です。これは、<a target="_blank" href="https://office.com/webapps">Office Online</a> の機能を利用した、<a target="_blank" href="https://office.com">Microsoft...
View Article