サンクコストとVB6の延命
これは、1円にもならない無駄な技術 Advent Calendar 2014と Visual Basic Advent Calendar 2014の12/24日の記事。今回は技術というよりは、考え方となります。 「サンクコスト」って言葉はなんとなくどこかで聞いたことがあるのでは無いでしょうか? 会計か経済用語で、日本語に訳すと「埋没費用」つまり「取り返せない費用」といった意味になります。...
View Article[AED]千葉市オープンデータの推進に関する指針が素晴らしい件
千葉市さんが平成26年12月19日に施行した「千葉市オープンデータの推進に関する指針」の内容が素晴らしい内容になっています。<a href="http://www.city.chiba.jp/somu/joho/kaikaku/opendata_guideline.html"...
View Article[Windows]HVC-Cを使ったWindowsストアアプリプロトタイプ
渋谷にあるFabCafeさんと組んでOmron HVC-Cを使ったアプリを作っています。そのプロトタイプがWindowsストアアプリで動き始めました。 Omron...
View ArticleVisual Basic 2015以降の新機能 その6
これは、Visual Basic Advent Calendar 2014の12/25日の記事。VB2015(VB14.0)の新機能として下記9項目を挙げたのですが、幾つかの機能については次のVB15.0以降になるようです。やはり、この時点でVisual Studio 2015 Preview版に実装されていないのは持ち越しのようです。.NET Compiler Platform...
View Article静岡Developers勉強会の資料公開4章~6章
今年の静岡Developers勉強会では、オライリーの「実践コンピュータビジョン」の本を読書会形式で勉強会をしました。1章~10章の全ての資料が揃いましたので公開します。1章 基本的な画像処理、2章 画像の局所記述子、3章 画像間の写像静岡Developers勉強会の資料公開1章~3章4章 カメラモデルと拡張現実感静岡Developers勉強会コンピュータビジョンvol4発表用資料from...
View Article静岡Developers勉強会の資料公開7章~10章
今年の静岡Developers勉強会では、オライリーの「実践コンピュータビジョン」の本を読書会形式で勉強会をしました。1章~10章の全ての資料が揃いましたので公開します。1章 基本的な画像処理、2章 画像の局所記述子、3章 画像間の写像静岡Developers勉強会の資料公開1章~3章4章 カメラモデルと拡張現実感、5章 多視点幾何、6章...
View Article謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。今回はMVP受賞がかないませんでした。仕事が中心となってしまったからとか色々と理由はあると思いますが、2005年1月から2014年12月まで10年間ありがとうございました。そうは言っても私自身が変わるわけでもありません。2004年6月にAILightさん の Blog「えムナウ の ありのまま」からコミュニティデビューは始まりました。「えムナウ の...
View ArticleMVPを再受賞いたしました
おかげさまでDirectory Servicesで再受賞することができました。クラウドが増えてきて認証・認可はさらに重要性を増していくと存じます。今後とも皆様へ少しでも貢献できますよう努力してまいりますのでご指導よろしくお願いいたします。
View Article所属しているすべてのグループを表示する画面
ユーザーの所属するグループについて、ネストして間接的に所属しているグループも表示したいなぁと以前から考えていたので、サンプルアプリに追加しました。所属するグループはドメイン内で直接所属しているグループしか表示されないので、間接的に所属しているグループも確認したい場合は 1つ 1つ辿っていかないといけないんです。ユーザー以外にも、グループとコンピューターにも所属するグループがあるので、対象はこの...
View Articleサンプルアプリのクラスライブラリ更新
所属しているすべてのグループを表示する画面の追加に伴いクラスライブラリ側を一部更新しました。 プライマリ グループ トークンを保持できるよう DomainGroup クラス(VB, C#)を変更プライベートフィールドを追加VBPrivate ReadOnly _token As IntegerC#private readonly int _token;...
View Article初夢
今年の初夢は、小劇場の舞台を見に行くという夢でした。 通常チケットの10倍以上の価格帯のチケット(ふつうは2800円なんだけど)でなんだか宝珠付のチケットを買っていたり。 で、受付に行くと主演女優さんがなぜか受付していて、宝珠付のチケットをだすととても困った様子。...
View Article所属しているすべてのグループを表示する画面のWindowsアプリのコード(VB)
所属しているすべてのグループを表示する画面の Windows アプリの VB のコードです。'プライベートフィールドPrivate ReadOnly member AsDomainObject 'メンバーPrivate ReadOnly allGroups AsDictionary(Of String, DomainGroup)...
View Article[Azure]Developers Summit 2015のセンサー&デバイス枠の中で登壇します。
2015/02/19(木)にDevelopers Summit 2015に登壇します。----【19-A-7】センサー&デバイス大集合http://event.shoeisha.jp/devsumi/20150219/session/640『センサー&クラウドを体験しよう』初音 玲〔TMCN〕氏各種センサーおよびデバイスからのデータをMicrosoft...
View Article[Codezine]Salesforce + WPFアプリの解説がCodezineに掲載されました
http://codezine.jp/article/detail/8400-- ハイブリッドクラウドにおける接続を解決するアプローチはいろいろありますが、ADO.NETによるさまざまなデータソースとの接続性を活用するというアプローチに注目したのが、今回使用する「CData ADO.NET Provider for Salesforce 4J」です。 CData ADO.NET Provider...
View Article所属しているすべてのグループを表示する画面のWindowsアプリのコード(C#)
所属しているすべてのグループを表示する画面の Windows アプリの C# のコードです。//プライベートフィールドprivate readonlyDomainObject member; //メンバーprivate readonlyDictionary<string, DomainGroup> allGroups;...
View Article所属しているすべてのグループを表示する画面のWebアプリのコード(VB)
所属しているすべてのグループを表示する画面の Web アプリの VB のコードです。'プライベートフィールドPrivate member AsDomainObject 'メンバーPrivate allGroups AsDictionary(Of String, DomainGroup) '全グループ(Key:distinguishedName)Private...
View Article所属しているすべてのグループを表示する画面のWebアプリのコード(C#)
所属しているすべてのグループを表示する画面の Web アプリの C# のコードです。//プライベートフィールドprivate DomainObject member; //メンバーprivate Dictionary<string, DomainGroup> allGroups; //全グループ(Key:distinguishedName)private...
View Article.NETラボ in 秋田の資料
17日(土)に .NETラボ in 秋田でセッションさせていただく資料の準備ができたので、公開しました。 スライド:所属しているグループをすべて取得するサンプルアプリ:VB版、C#版(ダウンロードは Download のリンクからできます) セッションは主にデモとソースコードをお見せしながらの説明にしようかなと考えてます。 お時間ある方はぜひご参加ください。 Active Directory 関連...
View Article[Mobile]OLYMPUS OPC Hack & Make Projectに選定されました
http://opc.olympus-imaging.com/OLYMPUS OPC Hack & Make Projectは、OPC = Open Pratform Camera、SDK (Android / iPhone)、3Dデータをオリンパスさんが提供し、アプリやアクセサリを作成するプロジェクトです。...
View Article