[Azure]英語が不得意でもWOVN.ioを使って、たった5クリックでサイトを英語化しよう
日本語サイトを英語化するのは、静的なサイトだとしても難しいものです。今回、WOVN.ioというサービスを教えて頂いたので試してみたところ思った以上によかったので紹介します。 https://wovn.io/ どのような感じで翻訳されるかは、このページの右下にある[日本語]を[英語]にしてみましょう。 中国語も対応できているので、台湾の人たちに伝えたいときもいい感じです。...
View Article[VisualStudio]Visual Studio Community 2013の日本語紹介ページの記載が明快になっていました。
過去記事:Visual Studio Community 2013の日本語紹介ページに重大な記述漏れ - はつねの日記この中で、Visual Studio Community...
View ArticleVisual Basic 2015の新機能 その1
これは、Visual Basic Advent Calendar 2014の12/8日の記事。【VB2015(VB14.0)の新機能】参照:VBの新しいステートメント、Upcoming Features in Visual Basic1.Select...
View Article[Haedware]IoT Kitが海を渡るそうです
マイクロソフト米国本社さんからのメールがやってきました。何事かと思ったら…---------------------------------------Congratulations Akira Hatsune! We are pleased to share that your Windows Developer Program for IoT Kit has been shipped....
View ArticleMicrosoft YouthSparkにはICTの理想の1つがある
マイクロソフトの世界的な取り組みの1つにMicrosoft YouthSparkがあります。http://www.microsoft.com/ja-jp/citizenship/youthspark.aspxこれは、学生割引とか学生無料とかの単純な取り組みではありません。先日発表された"Hour of...
View ArticleVisual Basic 2015以降の新機能 その2
これは、Visual Basic Advent Calendar 2014の12/11日の記事。VB2015(VB14.0)の新機能として下記9項目を挙げたのですが、幾つかの機能については次のVB15.0以降になるようです。やはり、この時点でVisual Studio 2015 Preview版に実装されていないのは持ち越しのようです。.NET Compiler Platform...
View Article[AED]オープンデータの活用について
AEDオープンデータプラットフォームでは、各自治体が公開しているオープンデータやPDFファイルなどの情報を統一したフォーマットで一括格納し、REST/JSONにて統一的なアクセス方法にてデータ提供しています。http://hatsunejournal.jp/w8/AEDOpendata/...
View Article[Xamarin]MVP Community Camp 2015東京会場
https://msevents.microsoft.com/cui/EventDetail.aspx?EventID=1032608669&culture=ja-JP■日時:2015 年 1 月 31 日(土)13:00-17:50(受付開始:12:00) ■場所:日本マイクロソフト株式会社 セミナールーム ■スケジュール: 13:00 - 17:50 技術セッション(1 コマ / 50...
View Article[Xamarin]Xamarin.AndroidにHVC-C SDKを移植
現在、オムロンさんのHVC-Cベータ版モニターに参加しています。何かアプリをつくらないといけないのですが、それよりもVisual Studioでアプリを構築できるように集中しちゃった結果がこれです。 もちろん正統派なEclipse + ADTでJavaというのもやってはみたんですよ。Open Fab Night Sensor Special - Android編from Akira Hatsune...
View ArticleVisual Basic 2015以降の新機能 その3
これは、Visual Basic Advent Calendar 2014の12/15日の記事。VB2015(VB14.0)の新機能として下記9項目を挙げたのですが、幾つかの機能については次のVB15.0以降になるようです。やはり、この時点でVisual Studio 2015 Preview版に実装されていないのは持ち越しのようです。.NET Compiler Platform...
View Article2014年の活動ふりかえり
12月も半ばなので今年1年の振り返りをします。4月更新なので1月~12月が評価対象なのでわかりやすいですね。今年も自分が好きな開発環境とプラットフォームで色々なところでお話させて頂いたり活動させて頂いたりしました。色々な人と出会うのは本当に楽しいですね。それはきっと出会う人が真剣に技術に向き合ったり、向き合っている人をサポートしようとしている人たちだからですね。そんな出会いがまた来年ありますように。...
View ArticleVisual Basic 2015以降の新機能 その4
これは、Visual Basic Advent Calendar 2014の12/18日の記事。VB2015(VB14.0)の新機能として下記9項目を挙げたのですが、幾つかの機能については次のVB15.0以降になるようです。やはり、この時点でVisual Studio 2015 Preview版に実装されていないのは持ち越しのようです。.NET Compiler Platform...
View ArticleサンプルアプリをCodePlexに公開しました。
.NETラボの勉強会のセッションで使用したサンプルアプリを CodePlex に公開しました。ひとまず VB 版を公開しました。 http://directoryvb.codeplex.com/ Get Domain/User/Group/Computer/OrganizationalUnit(OU)/Printer/Volume objects from Active Directory and...
View Article2014年最後のLT
20日、.NETラボの勉強会の LT で発表させていただきました。今回は 10月のセッションで発表した「Active Directoryドメインを作ってみよう(その2)」の続編です。 5分という制限の中で喋れる部分を作りました。今後異なるネットワークにドメインを追加する予定なので、その前提で既存のドメインにドメインコントローラーを追加するという内容です。 LT で使ったスライドです。 Active...
View ArticleVisual Basic 2015以降の新機能 その5
これは、Visual Basic Advent Calendar 2014の12/22日の記事。VB2015(VB14.0)の新機能として下記9項目を挙げたのですが、幾つかの機能については次のVB15.0以降になるようです。やはり、この時点でVisual Studio 2015 Preview版に実装されていないのは持ち越しのようです。.NET Compiler Platform...
View Article[Hardware]bionicbirdが届きました
申し込んでいたのをすっかり忘れていたので、まるで自分へのクリスマスプレゼントともいえるものが届きました。スムーズに最後まで届けてくれたDHLさん、すごい。さて、これがなにかといえば「鳥」です。iPhoneを使ってBluetooth経由でコントロールできて、ちゃんと羽ばたいて飛んでくれるという代物。これ、室内か無風に近い状態じゃないと無理っぽそう…。Bluetoothだということなのでコマンド解析して...
View Article